【最新】刺繍道具・刺繍糸の収納方法|ズボラでも続けられる整理術

道具・整理

【最新】刺繍糸・道具の収納方法|ズボラでも続けられる整理術

刺繍枠、針、刺繍糸、ハサミ……気づけば、机の上も引き出しの中も刺繍グッズでいっぱいに。 刺繍を始めたばかりの頃は、小さなカゴにすっきり収まっていた道具たちも、刺繍歴が長くなるにつれてどんどん増えていきます。 「使いたい色の糸が見つからない…」「あれ、あの道具どこにしまったっけ?」そんなふうに探し物に時間を取られて、刺繍を始める前に疲れてしまったことはありませんか? でも、ちょっとした工夫で探さない・迷わない・散らからない収納ができるようになり、刺繍時間がもっと快適になりました。 この記事では、刺繍歴5年の ...

記事を見る

コアラのガチャガチャ「べびこあら」が可愛すぎたので刺繍してみた

刺繍作品

コアラのガチャガチャ「べびこあら」が可愛すぎたので刺繍してみた

先日、SNSで話題になっていた『べびこあら』のガチャガチャを見つけたので、さっそく回してみました。 実物は、公式サイトの画像で見る以上に愛らしく、ふわふわの質感や表情の細かさにキュン。 思わず「この可愛さを形に残したい!」という気持ちになり、刺繍してみることにしました。 コアラのガチャガチャ「べびこあら」とは 商品名 べびこあら メーカー エール 発売日 2025年5月 種類 全5種 『べびこあら』は、株式会社エールから製造・販売されている赤ちゃんコアラのフィギュアです。 手のひらにちょこんと乗るシルバニ ...

記事を見る

刺繍初心者さん必見!基本ステッチだけで作れるムーミンのトイレドアプレート

刺繍作品 道具・整理

刺繍初心者さん必見!基本ステッチだけで作れるムーミンのトイレドアプレート

最近、トイレのドアに飾っていたプレートが壊れてしまったので、せっかくならと、刺繍で新しいプレートを作ってみることにしました。 今回刺繍したのは、ムーミン! 作り方はとっても簡単。刺繍を完成させたら、そのまま刺繍枠にセットして飾るだけです。 しかも、使うステッチはたったの 2種類。 シンプルな工程で仕上がるので、刺繍初心者さんにもぴったり! ムーミン好きの方や、刺繍に挑戦してみたい方は、ぜひ試してみてくださいね♪ まずは完成品をご紹介 まずは完成したものはこちらです。 文字を書くムーミンと、その様子を見てい ...

記事を見る

無地のエプロンを刺繍でアレンジ|オリジナルデザインで料理のモチベUP

刺繍作品

無地のエプロンを刺繍でアレンジ|オリジナルデザインで料理のモチベUP

先日、スリーコインズで無地のエプロンを購入しました。 料理のモチベーションが少しでも上がるように、大好きなコアラを刺繍してアレンジしてみました。 今回は、その様子を一部ご紹介します。 刺繍したエプロン 今回刺繍したエプロンは、3coinsで購入したものです。 エプロンは、一部ロゴが入ったものやチェック柄などいくつか種類がありましたが、私は刺繍でオリジナル感を出したかったので、無地タイプを選びました。 商品名 スリットエプロン/KITINTO 商品画像 素材 ポリエステル65%、綿35% 洗濯 洗濯機洗い可 ...

記事を見る

【紙刺繍】ムーミンのポストカードに刺繍|紙刺繍のやり方や注意点もご紹介

刺繍作品 道具・整理

【紙刺繍】ムーミンのポストカードに刺繍|紙刺繍のやり方や完成後の使い道もご紹介

先日、埼玉県飯能市にあるムーンバレーパークへ行きました。 そこで購入したのが「ポストカード」。 普段は集めないのですが、デザインに惹かれてつい購入してしまいました。 そのまま保管するのはもったいないと思い、せっかくなのでポストカードに刺繍することにしました。 布以外のものに刺繍するのは初めてだったので、仕上りがどうなるのか正直不安でした。しかし、挑戦してみた結果、立体感があり、ふんわりとしたムーミンに仕上げることができました。 今回は、ムーミンのポストカードに刺繍する様子をご紹介します。 また、紙刺繍をす ...

記事を見る

刺繍作品 道具・整理

100均セリアの無地ポーチを刺繍でアレンジ!裁縫道具の図案を縫ってみた

突然ですが、普段あなたはどこで刺繍をしていますか? おうちでまったりしながら?気分を変えてカフェで集中?あるいは、病院やお子さんの習い事の待ち時間に? 刺繍は、針と糸、布さえあれば基本的にどこでも好きな時に楽しめるのが魅力的。 個人的に、以前は家でしか刺繍していなかったのですが、最近は外出先でふとした時に「今刺繍できたらな」と思うことが多くなりました。今では、カフェやちょっとした待ち時間でも作業するようになり、これまで以上に刺繍の楽しさを実感しています。 前置きが長くなりましたが、最近100均セリアで刺繍 ...

記事を見る

もっと見る