先日、スリーコインズで無地のエプロンを購入しました。
料理のモチベーションが少しでも上がるように、大好きなコアラを刺繍してアレンジしてみました。
今回は、その様子を一部ご紹介します。

推しキャラやペット、お花など、好きなようにアレンジできるのでおすすめですよ♪
刺繍したエプロン
今回刺繍したエプロンは、3coinsで購入したものです。
エプロンは、一部ロゴが入ったものやチェック柄などいくつか種類がありましたが、私は刺繍でオリジナル感を出したかったので、無地タイプを選びました。
商品名 | スリットエプロン/KITINTO |
商品画像 | ![]() |
素材 | ポリエステル65%、綿35% |
洗濯 | 洗濯機洗い可能 (洗濯ネット・あて布使用) |
カラー | ベージュ |
画像引用:3COINS(スリーコインズ)
このエプロンの布地は、ちょうどいい厚みなので、針の通りが良く、スムーズに刺せます。
また、コットンが混ざった素材なので柔らかく、初心者さんでも扱いやすいです。
今回私は3coinsのエプロンに刺繍しましたが、以下のような素材であれば、刺繍しやすいのでおすすめです。
- 厚すぎず薄すぎない適度な厚さ(中厚手)
- 織り目が均等
- 柔らかいコットン素材
【エプロンに刺繍】図案写し~刺繍糸選び

家庭用コピー機を使って、水に溶ける不織布『キルターズシークレット』に図案を印刷します。
チャコペーパーやチャコペンでも写しやすい素材なので、比較的キレイに写せます。
私の場合は、できるだけリアルな動物を刺繍したかったので、画像を加工してから印刷しました。
文字は、無料デザインツール「キャンバ」で作ったものを使用しています。
エプロンは馴染みやすいベージュ色なので、糸選びは比較的簡単にできました。
糸選びのコツは、刺繍する布のトーンに合わせること!
例えば、こちらのエプロンはくすみ色なので、刺繍糸もくすみ系を選びます。
他にも、パステル色であれば、パステル系など。
今回、刺繍に使った糸は、全部で14色使用しました。
完成

約3日かかりましたが、完成しました。
少しシワになってしまいましたが、満足のいく仕上がりとなりました。

結局もう少し刺繍したくなり、ポケット部分にミモザの刺繍を追加することにしました。

まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
今回は、無地のエプロンにオリジナル刺繍をしてみました。
エプロンは、さまざまなメーカーから数多く販売されているので、手軽に刺繍できます。
友達や家族にプレゼントしても喜ばれると思うので、ぜひ一度刺繍してみてはいかがでしょうか?