今回は、刺繍作家・樋口由美子さんの著書に掲載されている図案を参考に、デスク周りで使える「ほこりよけカバー」を作ってみました。
一部図案を足したり、色を変えたりと、少しアレンジして刺繍しています。
刺繍図案は樋口由美子さん著「季節のステッチ」

| 本 | 季節のステッチ Stitch of Season |
| ページ数 | 95ページ |
| 発売日 | 2020年5月22日 |
刺繍したのは、樋口由美子さん著『季節のステッチ』の「藤の棚」に登場するハトです。

この図案を選んだのは、今年の春、自宅近くの公園を散歩していたときの出来事がきっかけです。
2羽の鳩が、何度も小枝を運びながら一生懸命に巣作りをしている姿を見かけました。
その姿がすごくかわいくて、ずっと印象に残っていました。
後日調べてみると、その鳩は「キジバト」だと分かり、羽根の色に合わせて刺繍糸を選びました。
使った刺繍糸
本に記載されている鳩の刺繍糸番号は、ピンクがベースでしたが、私は茶系の色に変更して刺しました。
糸の本数は、本に記載されているものと同じ本数を使用しています。
今回使用した刺繍糸メーカーは、DMCとcosmoです。
- くちばし:cosmo151
- 目:DMC310
- 鳩➀顔:cosmo713
- 鳩➀体:cosmo714
- 鳩➀羽根:cosmo715
- 鳩➁顔:cosmo713
- 鳩➁体:cosmo715
- 鳩➁羽根:714
- 葉っぱ:DMC320
- 枝:839
- ハート:DMC761
- 電線:DMC415
糸が決まったら、チャコペーパーやチャコペンを使って図案を写して刺繍していきます!

普段は図案をプリンターで印刷して写すことが多いのですが、今回は久しぶりにチャコペーパーを使ってみました。
ほんのりとクレヨンのような香り。
子供の頃、クレヨンを使ってよく絵を描いていたことを思い出します(笑)
因みに!チャコペンは極細タイプがおすすめです♪
刺繍完成

刺繍の完成です!
今回は、ほとんどチェーンステッチで刺繍しました。
いつもはロング&ショートステッチで刺すことが多いので、いつもより早く仕上げることができました。
公園で見かけたキジバトの夫婦と同じ色合いで仕上がり、満足しています!
ほこりよけカバー

完成した刺繍は、デスク周りの小物入れに「ほこりよけカバー」として使っています。
電卓やスマホスタンドなど、頻繁に出し入れするものを入れているので、カバーはクリップで軽く固定しました。
大きすぎず小さすぎない、ちょうどいいサイズ感で、デスク周りにも馴染んでいます。
次は、家具や家電用のほこりよけカバーにも挑戦してみたいと思います!
