刺繡作品 道具・整理

刺繍初心者さん必見!基本ステッチだけで作れるムーミンのトイレドアプレート

※アフィリエイト広告を利用しています。

刺繍初心者さん必見!基本ステッチだけで作れるムーミンのトイレドアプレート

最近、トイレのドアに飾っていたプレートが壊れてしまったので、せっかくならと、刺繍で新しいプレートを作ってみることにしました。

今回刺繍したのは、ムーミン!

作り方はとっても簡単。刺繍を完成させたら、そのまま刺繍枠にセットして飾るだけです。

しかも、使うステッチはたったの 2種類。

シンプルな工程で仕上がるので、刺繍初心者さんにもぴったり!

ムーミン好きの方や、刺繍に挑戦してみたい方は、ぜひ試してみてくださいね♪

あわせて読みたい

まずは完成品をご紹介

まずは完成品をご紹介

まずは完成したものはこちらです。

文字を書くムーミンと、その様子を見ているリトルミィです。

図案は約15cmの大きさにしました。

用意したもの

ドアプレートを作る際に用意したものは、以下の通りです。

  • 25番刺繍糸
  • 刺繍枠
  • ハサミ
  • 図案
  • 大きめの刺繍枠(飾る用)
  • 紐(飾る用)

ムーミン刺繍で使った基本的なステッチ

ムーミン刺繍で使ったステッチは、「ロングアンドショートステッチ」「アウトラインステッチ」の2つです。

どちらも刺繍ではよく使われる基本的なステッチなので、しっかり覚えましょう。

ステッチとは

針目や縫い目のこと

ロングアンドショートステッチ

ロングアンドショートステッチ

※玉結びからスタートしてます

ロングアンドショートステッチは、長いステッチと短いステッチを交互に刺します

画像のように、長いステッチの横に短いステッチを繰り返し刺して図案を埋めます。

ロングアンドショートステッチ

キレイに仕上げるポイントは、以下の2つです。

  • 隙間ができないように埋める
  • 平行に刺す

アウトラインステッチ

アウトラインステッチ

※玉結びからスタートしてます

アウトラインステッチは、直線や曲線を縫う時に使われるステッチです。

画像のように、裏面から針を出し、1目先に針を入れ、最初に針を出したところから再び針を出し、糸を全部引き抜きます。

これを繰り返し刺して図案を埋めます。

キレイに仕上げるポイントは、「針を線の上に出すこと」です。

刺繍トイレドアプレートの作り方

刺繍トイレドアプレートの作り方

トイレドアプレートの作り方を簡単にご紹介すると、以下の通りです。

  • 刺繍をする
  • 刺繍枠にはめる
  • 布を切る
  • 紐(ヒモ)を通して飾る

刺繍をする

まずは布に図案を写し、ロングアンドショートステッチとアウトラインステッチで図案を埋めます。

今回使用した刺繍糸は全てDMCです。

  • 文字とキャラクター輪郭:535
  • ムーミン:BLANC
  • リトルミィ顔:377
  • リトルミィ髪:841
  • リトルミィ服:3328
  • リトルミィリボン:778

ムーミンのみの刺繍なら、2色だけで作れちゃうよ!

図案におすすめです♪

刺繍枠にはめる

刺繍トイレドアプレートの作り方

飾り用の刺繍枠に、刺繍した作品をはめます。

図案は約15cmなので、16cmの刺繍枠を用意しました。

布を切る

刺繍トイレドアプレートの作り方

飾り用の刺繍枠のサイズに合わせてハサミで布を切ります。

プレゼント用なら、裏面にフェルトをボンドで貼ってきれいに仕上げるのがおすすめですよ♪

紐を通して飾る

刺繍トイレドアプレートの作り方

刺繍枠上部のネジに、紐(ヒモ)を通し、結びます。

トイレドアの木目に合うよう、温かみのある茶色いスエード紐を使いました。

ドアのフックに紐を引っかけて完成です。

刺繍トイレドアプレートの作り方

まとめ

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、ムーミン刺繍のトイレドアプレートを作りました。

簡単なステッチでできるため、初心者さんにもおすすめです。

友達や家族にプレゼントしても喜ばれると思うので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい

-刺繡作品, 道具・整理